でっかいpong
カテゴリー: 新ブログ
Fedora22 LXDE を Pi2 で動かして納得
ログイン出来ない対処を、img ファイルを作成するときにroot の初期パスワードを埋めたものを作成し、ログインできました。
LXDE は軽くていいですね。Pi で動かすのは、このくらいの動きじゃないと使えないです。一番初めに入れたFedora22 Workstation は重過ぎて無謀でした。Pi には荷が重過ぎる感じ。
とりあえず、野良ビルドのimg じゃなく、オフィシャルのイメージから作成して動作させる手順はわかったので、これから本来のPi いじりに励みます。まぁ、これもPiいじりですがね。
ちょっと自分にはまだ難しい分野ですが、BerryBoot の作りを参考に、組み込み用のKernel と GUI 画面を使った GPIO いじりの工作を今後考えていこうと思います。いろいろと覚えることがたくさんあるとは思いますが、少しづつ理解に励むようがんばりますか。
今回作り方の参考になったのは、SquashFS をルートファイルとして読み出して、それをなんらかの方法で、書き込みするルートファイルシステムを作り出している部分です。こんな実装方法があるとは夢にも思いませんでした。あと、モジュールもBerryboot が持っているのを使ってchroot している感じです。
BerryBoot を1からビルドしてみることで、また新たな発見があるかもしれません。LinuxOS を読み込まず(ramには展開していますが)GUI 画面を表示している良い参考例です。
MICHELIN WILD RUNNER BLK 26×1.4
2000 Km 以上走って、タイヤがほぼ限界まで擦り減ってまして、換えようと思ってた矢先にパンクしますた。通勤に使っていて、1日11Km くらいで1ヶ月に220Km くらい。1年で、2600Kmくらい走る感じです。交通費が、おこづかいになっていてがんばって自転車通勤して、そのお金で電子部品や、自転車パーツなどを買って遊んでいるんです。健康にも良さそうだし、お小遣いもできるしで、一石2鳥!
この自転車で、タイヤ交換はこれで3回目。5000KM以上は乗ってる感じです。このくらいのパンクなら修理してまた使えますね。
後ろがもう山が無い状態。前はまだあるんで、もう少し走れないかとがんばっていたのですが。
次に換えるなら、スリックタイヤと決めていたので、迷わずミシュランのスリックタイヤをチョイス。1本1980円也。他、リムテープとチューブも新調。合わせて、送料込みで6500円くらい。通販最高!安いんですよね。
交換前に、リムなどを掃除。
古いタイヤをリムから外し、もう10年以上前に買ったときに付いていたリムテープを交換。かなり劣化してますね。
SCHWALBE (なんて読むの?)のリムテープとチューブ。米式のバルブは、GSでも空気が入れられるので愛用しています。
見えなくなるけど、青くていい感じ!つるつるした質感のゴムです。
交換前のは、中国製でした。
次はチューブ。
ちょっと空気を入れて、タイヤごとはめ込むと楽。(というのが、2本目でわかりました。1本目は苦労したのよ。)
こんな感じまで手で押し込んであとは、タイヤレバーですこしづつ、チューブをかまないようにリムにはめ込みます。
2本はめて、空気を入れました!かっこいー。
赤のブロックタイヤはスペアのMTBにはめようかな。
2本全景。ん? 我が家の駄猫さまがお昼ねです。
気持ちよさそー。ガラスに肉球を当てると気持ちいいのかしら?
ぶっさいくー!
で、装着した図。
試走したんですが、すべるように走りますね。
町乗りMTBの完成!
ちょっと遊べる小道具リスト
楽しそうなパーツ
Arduino nano + USB Serial Chip CH341 備忘録
また遊びにきまーす