2000 Km 以上走って、タイヤがほぼ限界まで擦り減ってまして、換えようと思ってた矢先にパンクしますた。通勤に使っていて、1日11Km くらいで1ヶ月に220Km くらい。1年で、2600Kmくらい走る感じです。交通費が、おこづかいになっていてがんばって自転車通勤して、そのお金で電子部品や、自転車パーツなどを買って遊んでいるんです。健康にも良さそうだし、お小遣いもできるしで、一石2鳥!
この自転車で、タイヤ交換はこれで3回目。5000KM以上は乗ってる感じです。このくらいのパンクなら修理してまた使えますね。
 
後ろがもう山が無い状態。前はまだあるんで、もう少し走れないかとがんばっていたのですが。
 
次に換えるなら、スリックタイヤと決めていたので、迷わずミシュランのスリックタイヤをチョイス。1本1980円也。他、リムテープとチューブも新調。合わせて、送料込みで6500円くらい。通販最高!安いんですよね。
 
 
交換前に、リムなどを掃除。
 
古いタイヤをリムから外し、もう10年以上前に買ったときに付いていたリムテープを交換。かなり劣化してますね。
 
SCHWALBE (なんて読むの?)のリムテープとチューブ。米式のバルブは、GSでも空気が入れられるので愛用しています。
 
見えなくなるけど、青くていい感じ!つるつるした質感のゴムです。
 
交換前のは、中国製でした。
 
次はチューブ。
 
ちょっと空気を入れて、タイヤごとはめ込むと楽。(というのが、2本目でわかりました。1本目は苦労したのよ。)
 
こんな感じまで手で押し込んであとは、タイヤレバーですこしづつ、チューブをかまないようにリムにはめ込みます。
 
2本はめて、空気を入れました!かっこいー。
 
赤のブロックタイヤはスペアのMTBにはめようかな。
 
2本全景。ん? 我が家の駄猫さまがお昼ねです。
 
気持ちよさそー。ガラスに肉球を当てると気持ちいいのかしら?
 
ぶっさいくー!
 
で、装着した図。
 
試走したんですが、すべるように走りますね。
 
町乗りMTBの完成!
