スマホからの表示速度を1秒以下にしたい!

ブログの表示速度について、ちょっと調べてみました。

まずは測定結果からどぞ。

111

なぬぅー! 遅いですか。ふぅ。まぁ、3.8秒はちょっとイラっとするかもね。

現在は、WordPress.com の一番安いプランを使って運用していますが、この更新期限が2020年10月16日にくるんですよね。まだあと半年くらい先なんですが、やっぱり自分で運用してみようと、考えています。

まぁお金をあまりかけずに、1秒とか1.5秒とかにできれば嬉しいのですが。そういう目標をもってやっていきたいですね。

テストサイト Googleはこちら。

モバイルサイトの速度を比較しましょう
https://www.thinkwithgoogle.com/intl/ja-jp/feature/testmysite/

MWebを使ってみた

macos で、何かよさげな Markdown エディターを探していたら、MWeb というのがあるので、少し試してみました。Markdown 記法はあまり慣れていないし、苦手です。画像貼り付けなんかは特に面倒なので、このエティターを使ってブログを書くとどんな感じになるかテストしています。


ちょっと実際に画像を貼り付けてみましょう。例えば、このツールで投稿するときに出るダイアログ画面を撮って載せてみます。

この画像は、Skitch というスクリーンショットを撮るツールからドラッグ&ドロップで載せています!かなり便利ですね。実際に、画像を Markdown 記法で書くと以下のように書かないとだめです。面倒ですので、これはツールに頼ったほうがいいですね。
![](media/15819643984967/15819656473963.png)
 ※冒頭の!は、半角の! です。

ライブプレビュー画面もあるのでどんな感じで表示されるかも確認しながら編集できるのはいいですね。

以下は、このエディターを起動したときにデフォルトで記載される内容です。日本語翻訳して実際にブログに反映させてみるテストです。少しづつ使って慣れていきたいと思います。

ようこそMWeb

MWebは、Mac、iPad、iPhone用のプロフェッショナルなMarkdownライティング、メモ作成、静的なブログジェネレーターアプリです。MWebの特別な機能を次に示します。

ソフトウェア

  • サポートするネイティブテクノロジーを念頭に置いて作成されています。これは常にプラットフォームとの完全な統合です。
  • 最新のUIと高性能を目指し、強力で使いやすく、完全な機能を備えています。

Markdown記法

強力な syntax

  • デフォルトでGitHub Flavored Markdown(GFM)を使用します。
  • テーブル、TOC、LaTeX数学、フェンスコードブロック、タスクリスト、脚注などの作成のサポートに含まれています。
  • Graphviz, ECharts, PlantUML, js-sequence-diagrams, およびフローチャートのいずれかでグラフィックを簡単に生成します。

編集アシスタント

  • G画像の挿入を適切に処理します:直接コピーと貼り付け、ドラッグアンドドロップ、およびエディターでのフルカラープレビュー。
  • Markdown互換の構文で画像サイズを指定します。
  • テーブルとLaTeX方程式を簡単に挿入します。

ノートを書く

  • タグ付けシステムを使用して、すべてのドキュメントをツリーのような分類ライブラリに保存および管理します。カテゴリを適切にエクスポートしたり、静的なWebサイトに変換したりできます。
  • 簡単なメモを書けます。
  • ライブラリ全体から即座に検索します。

出力

  • HTML、EPUB、PDF、RTF、Docx、さらには画像など、さまざまな形式でコンテンツをエクスポートします。
  • Wordrpess、Metaweblog API、WordPress.com、Evernote、Blogger、Medium、Ghost、Tumblrに記事を公開できます。
  • 画像アップロードサービスのスムーズなサポート:Imgur、SM.MS、Qiniu、Upyun、Tencent Cloud COS、Aliyun OSSまたはカスタムAPIを使用します。

外部ドキュメント

  • MWebには、ディレクトリ内の既存のマークダウンファイルをインポートできる外部モードがあります。また、Gitbook、JekyII、Hexoのコンテンツも処理します。

MWeb公式ヘルプ

MWebを使用する前に、MWeb公式ヘルプドキュメント: https://www.mweb.im/help.html を最初に読むことをお勧めします。
ライブラリモードを使用する場合は、最初にこのリンク https://www.mweb.im/mweb-library.html を確認してください。

MWebの改善にご協力ください!

  1. 言葉を広める!MWebが気に入ったら、友達に教えてください。
  2. フィードバックを送信: coderforart+2333@gmail.com
  3. Mac App Storeでレビューまたは少なくとも評価を残してください。

WordPress.com でドメインマッピングしてサブドメインの独自ドメインを利用

さて、前回 WordPress.com の一番下の有料プラン「パーソナル」という月額400円(支払いは年間一括4800円税込)を開始しました。

独自ドメインは、GPL.JP というドメインでこれのサブドメイン部分に、junkhack をつけた形です。

で、使えるようにするにはどうしたらいいかってことを簡単に紹介します。

オフィシャルの日本語サポートにも情報があります。

https://ja.support.wordpress.com/domains/

 

目次

まず、前提条件としては以下です。

・ドメイン登録は他の会社(お名前コムとかムームードメインなどなど)

・サブドメインを割り当て(abc.example.jp の abc 部分をサブドメインといいます)

 

今回のドメインは、他の会社で管理しています。いわゆるレジストラというのはバリュードメインで、今はGMO資本になってブランド名だけ使われています。

レジストラは、無料のDNSをだいたい運営していますのでその設定がWEB上で行えるコントロールパネルが存在するところをお勧めします。昔はDNSも自前で運営していましたがあまり意味がないので今は大手のレジストラのDNSを使っている感じです。

 

レジストラでDNS設定

サブドメインをこのブログに割り当てるよう、お名前コムとかムームードメインとか自分が取得したレジストラにコンパネがある場合、そこで設定をします。

バリュードメインの場合は、テキストボックス内に以下を記載する感じ。(この簡易的なスタイルが好きです。いちいち、個別にテキスト入力しなくて一括で張り付けられる)

ns junkhack ns1.wordpress.com.
ns junkhack ns2.wordpress.com.
ns junkhack ns3.wordpress.com.

TTL の時間はキャッシュされますのでしばらく、反映されるまで待ちましょう。

 

WordPress.com で設定

ドメインをマッピングしても、主要ドメインをマッピングしたドメインに設定しないとリダイレクトされません。

domain

以下のような状態にする必要があります。

domain2

設定は以上で完了です。

 

これで、リダイレクトされます。さらに、リダイレクトするときはHSTS という規格でSSL接続されます。これは想定外だったので、ちょっと得した感じです。

つまり簡単にいえば常時SSL接続されて暗号化通信されています。自分のドメインはSSL証明書とったわけじゃないのに不思議ですね。

 

ssl1

証明書の詳細は以下のように出ています。

 

ssl2

認証したところは、Let’s Encrypt というCAのようです。

128bit の鍵長で、TLS1.2 のようです。ちなみに、この鍵は、2の128乗、10進法では39桁の数値

340,282,366,920,938,463,463,374,607,431,768,211,456

(※兆とか京とかのもっと上の読み方です)

という十分なものです。IPv6アドレスの数と同じですね。

CNのドメインは、tls.automattic.com のようですね。この説明は以下にあります。

https://en.support.wordpress.com/https-ssl/

ssl3

他のドメインの証明書なのに、ブラウザで安全な接続となるのは、HTTPSレスポンスでStrict-Transport-Security(HSTS)ヘッダーを送信してブラウザが認識するとう内容のようですが、詳細はよく理解できていません。もう少し、コマンドラインのクライアントで詳細を見学してみます。

wget で見てみると以下のようになります。

$ wget -S –spider hack.gpl.jp
Spider mode enabled. Check if remote file exists.
–2018-10-18 00:38:23–  http://hack.gpl.jp/
Resolving hack.gpl.jp… 192.0.78.25, 192.0.78.24
Connecting to hack.gpl.jp|192.0.78.25|:80… connected.
HTTP request sent, awaiting response…
HTTP/1.1 301 Moved Permanently
Server: nginx
Date: Wed, 17 Oct 2018 15:38:23 GMT
Content-Type: text/html
Content-Length: 178
Connection: keep-alive
Location: https://hack.gpl.jp/
X-ac: 3.nrt _bur
Location: https://hack.gpl.jp/ [following]
Spider mode enabled. Check if remote file exists.
–2018-10-18 00:38:23–  https://hack.gpl.jp/
Connecting to hack.gpl.jp|192.0.78.25|:443… connected.
HTTP request sent, awaiting response…
HTTP/1.1 200 OK
Server: nginx
Date: Wed, 17 Oct 2018 15:38:23 GMT
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
Connection: keep-alive
Strict-Transport-Security: max-age=86400
Vary: Accept-Encoding
Vary: Cookie
X-hacker: If you’re reading this, you should visit automattic.com/jobs and apply to join the fun, mention this header.
Link: <https://wp.me/1kMA4>; rel=shortlink
X-ac: 3.nrt _bur
Length: unspecified [text/html]
Remote file exists and could contain further links,
but recursion is disabled — not retrieving.

まず初回アクセスは、http アクセスで、hack.gpl.jp へアクセスします。名前解決し、192.0.78.25, 192.0.78.24のいずれかに接続。この時は、192.0.78.25に接続しています。

接続したのは、nginx のWEBサーバのようです。301は恒久的なリダイレクトで、その接続先は、https://hack.gpl.jp/ です。

SSL接続したときは、Strict-Transport-Security: max-age=86400 というヘッダーがついていますね。1日(86400秒)は、https でSSL接続するというブラウザの挙動(実装による)となるようです。

X-hackerヘッダーがついているのが笑えます。

X-hacker: If you’re reading this, you should visit automattic.com/jobs and apply to join the fun, mention this header.

アクセスすると、以下にリダイレクト

https://automattic.com/work-with-us/

この中の、happiness engineersってのに興味を覚えました。

この人たちは、以下のような仕事環境のようです。

https://artiss.blog/2017/06/a-day-in-the-life-of-a-vip-wrangler/

楽しそう。P2ブログとか使っているようです。P2 ってブログのテーマなんですが、これがコミュニケーションツールになっているようです。

 

で、違うコマンドラインクライアントを使って確認。

まず、curl では、何もオプションをつけないと見れません。

$ curl -V
curl 7.43.0 (x86_64-apple-darwin15.0) libcurl/7.43.0 SecureTransport zlib/1.2.5

$ curl hack.gpl.jp
<html>
<head><title>301 Moved Permanently</title></head>
<body bgcolor=”white”>
<center><h1>301 Moved Permanently</h1></center>
<hr><center>nginx</center>
</body>
</html>

tls1.2 で通信すると見えます。

$ curl -v –tlsv1.2 https://hack.gpl.jp/
*   Trying 192.0.78.24…
* Connected to hack.gpl.jp (192.0.78.24) port 443 (#0)
* TLS 1.2 connection using TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256
* Server certificate: tls.automattic.com
* Server certificate: Let’s Encrypt Authority X3
* Server certificate: DST Root CA X3
> GET / HTTP/1.1
> Host: hack.gpl.jp
> User-Agent: curl/7.43.0
> Accept: */*
>
< HTTP/1.1 200 OK
< Server: nginx
< Date: Wed, 17 Oct 2018 18:19:33 GMT
< Content-Type: text/html; charset=UTF-8
< Transfer-Encoding: chunked
< Connection: keep-alive
< Strict-Transport-Security: max-age=86400
< Vary: Accept-Encoding
< Vary: Cookie
< X-hacker: If you’re reading this, you should visit automattic.com/jobs and apply to join the fun, mention this header.
< Link: <https://wp.me/1kMA4>; rel=shortlink
< X-ac: 3.nrt _bur
<
<!DOCTYPE html>

::(略)

openssl の s_client を使ってみます。

$ openssl s_client -connect hack.gpl.jp:443
CONNECTED(00000003)
depth=2 /C=GB/ST=Greater Manchester/L=Salford/O=COMODO CA Limited/CN=COMODO RSA Certification Authority
verify error:num=20:unable to get local issuer certificate
verify return:0

Certificate chain
0 s:/OU=Domain Control Validated/OU=EssentialSSL Wildcard/CN=*.wordpress.com
i:/C=GB/ST=Greater Manchester/L=Salford/O=COMODO CA Limited/CN=COMODO RSA Domain Validation Secure Server CA
1 s:/C=GB/ST=Greater Manchester/L=Salford/O=COMODO CA Limited/CN=COMODO RSA Domain Validation Secure Server CA
i:/C=GB/ST=Greater Manchester/L=Salford/O=COMODO CA Limited/CN=COMODO RSA Certification Authority
2 s:/C=GB/ST=Greater Manchester/L=Salford/O=COMODO CA Limited/CN=COMODO RSA Certification Authority
i:/C=SE/O=AddTrust AB/OU=AddTrust External TTP Network/CN=AddTrust External CA Root

Server certificate
—–BEGIN CERTIFICATE—–
MIIG2TCCBcGgAwIBAgIRAKeBC2S1KcGoaQC27YwaCGgwDQYJKoZIhvcNAQELBQAw
gZAxCzAJBgNVBAYTAkdCMRswGQYDVQQIExJHcmVhdGVyIE1hbmNoZXN0ZXIxEDAO
BgNVBAcTB1NhbGZvcmQxGjAYBgNVBAoTEUNPTU9ETyBDQSBMaW1pdGVkMTYwNAYD
VQQDEy1DT01PRE8gUlNBIERvbWFpbiBWYWxpZGF0aW9uIFNlY3VyZSBTZXJ2ZXIg
Q0EwHhcNMTgwOTA2MDAwMDAwWhcNMjAwOTA1MjM1OTU5WjBdMSEwHwYDVQQLExhE
b21haW4gQ29udHJvbCBWYWxpZGF0ZWQxHjAcBgNVBAsTFUVzc2VudGlhbFNTTCBX
aWxkY2FyZDEYMBYGA1UEAwwPKi53b3JkcHJlc3MuY29tMIIBIjANBgkqhkiG9w0B
AQEFAAOCAQ8AMIIBCgKCAQEAtX8qlG2EEfbt976zryjdtGbx89fdxpoAUfwTmW6Y
8DY0LCvtejfR3w8kPEO6e3iRwyAmXoDBtA7cU06AsUP3e5cQyoWXcrW3ijsETOd9
aBA58CeCsZJ47KfFxCU91Fijpv1VarlJblydVx1JouEj0HlGqAghLsrDehkQwczs
EwWtz5gOvenRGPIXVw1g/Or/QYv1fwcvOglhOgbKN2HpHnIPOp9RAFbYPWhDC7sc
a4lK2o85siaoe7563fSd+FfsiQ6Ssh4fK2sMqXbWqoyKonem+6rCWdWPvVsIBDH2
8v2HZ6s74CQSeMuAy5CZJOwv8emqlByp9GtuGWECqOgLpwIDAQABo4IDXjCCA1ow
HwYDVR0jBBgwFoAUkK9qOpRaC9iQ6hJWc99DtDoo2ucwHQYDVR0OBBYEFA1qB7w5
rS0dqQtaLzRiiA9WS7X2MA4GA1UdDwEB/wQEAwIFoDAMBgNVHRMBAf8EAjAAMB0G
A1UdJQQWMBQGCCsGAQUFBwMBBggrBgEFBQcDAjBPBgNVHSAESDBGMDoGCysGAQQB
sjEBAgIHMCswKQYIKwYBBQUHAgEWHWh0dHBzOi8vc2VjdXJlLmNvbW9kby5jb20v
Q1BTMAgGBmeBDAECATBUBgNVHR8ETTBLMEmgR6BFhkNodHRwOi8vY3JsLmNvbW9k
b2NhLmNvbS9DT01PRE9SU0FEb21haW5WYWxpZGF0aW9uU2VjdXJlU2VydmVyQ0Eu
Y3JsMIGFBggrBgEFBQcBAQR5MHcwTwYIKwYBBQUHMAKGQ2h0dHA6Ly9jcnQuY29t
b2RvY2EuY29tL0NPTU9ET1JTQURvbWFpblZhbGlkYXRpb25TZWN1cmVTZXJ2ZXJD
QS5jcnQwJAYIKwYBBQUHMAGGGGh0dHA6Ly9vY3NwLmNvbW9kb2NhLmNvbTApBgNV
HREEIjAggg8qLndvcmRwcmVzcy5jb22CDXdvcmRwcmVzcy5jb20wggF/BgorBgEE
AdZ5AgQCBIIBbwSCAWsBaQB2AO5Lvbd1zmC64UJpH6vhnmajD35fsHLYgwDEe4l6
qP3LAAABZayjjkoAAAQDAEcwRQIhAKz7RLxwEe2RASIQxFmK0wa5cL+UkxNsca2L
rQY3cOjMAiARjKGfL3sPAj3NaiKaJceVxd2xKIqgVFiyn+nUNLziUQB3AF6nc/nf
VsDntTZIfdBJ4DJ6kZoMhKESEoQYdZaBcUVYAAABZayjjocAAAQDAEgwRgIhAP6F
dPFHxFhI07FV6PGss0u34O3IKh7t5bdInq1yzfGHAiEA2CPZamK6a3DLTOPmdFfk
BVl51AekibMouaopWKH9cAwAdgBVgdTCFpA2AUrqC5tXPFPwwOQ4eHAlCBcvo6od
BxPTDAAAAWWso45sAAAEAwBHMEUCIQChMawM9D4XL9Rty9yIHVt5nSAWlnWO9mUa
5PukI4ogIQIgbbnceypgG1l21iW7p9PKMxG1aVILjVLPyM5bvEX1T/8wDQYJKoZI
hvcNAQELBQADggEBAHs2PmSUv9MLxHibC/FugGZkr9zOgkxEVVtQlNVUZkNPGeGx
017Vwhi37+mNHp8uyT6zTOtKw1YBEDlEKvGWH7L86hK57kP+BdpVkjiuRA7jtVZ/
wVSzD8mUv3IT6YAN3Xe8ZRRm1wkrjgaF8tPVLDC3IAqgq7PRGKF6YMdYdC3VtO4J
pfLhODzOmQEWgHTq/6avc2AkvOCdtOEyJNayEFcGhWGKoSkEXKt3UF5+UPn2XFyO
hSmJErVCPQv6E8iwsAc1ugRZuEubiP0dp1RLiyLoPW8Pmzm2bidp55Tkm7zfqjjk
O4h2j0/57jEg1LPNvtUTFgZr0ULj3tOxoSTmesc=
—–END CERTIFICATE—–
subject=/OU=Domain Control Validated/OU=EssentialSSL Wildcard/CN=*.wordpress.com
issuer=/C=GB/ST=Greater Manchester/L=Salford/O=COMODO CA Limited/CN=COMODO RSA Domain Validation Secure Server CA

No client certificate CA names sent

SSL handshake has read 4880 bytes and written 456 bytes

New, TLSv1/SSLv3, Cipher is AES128-SHA
Server public key is 2048 bit
Secure Renegotiation IS supported
Compression: NONE
Expansion: NONE
SSL-Session:
Protocol  : TLSv1
Cipher    : AES128-SHA
Session-ID: 9E6C6DA392FA51DB27F9AD7538AADF5CC51120F9DA1C3227856758BCE95A315C
Session-ID-ctx:
Master-Key: CCE0E882CEE0E74DF78679DE4829F00B20F39C84A6F538BFA52C8026F7F8438E6A62E848AA0A1DBB4284B2076875B53D
Key-Arg   : None
Start Time: 1539800715
Timeout   : 300 (sec)
Verify return code: 0 (ok)

証明書は、Wildcard/CN=*.wordpress.com ということのようですね。これをnginx に設定して、ドメインマッピングしたドメインはHSTS定義されたnginx ホストに渡しているようです。

従来のドメインでアクセスするサーバ(ロードバランサー)と、ドメインからアクセスするサーバとはIPが違います。

まず、従来のドメイン。

$ dig hack.gpl.jp

::

;; ANSWER SECTION:
hack.gpl.jp.    14400    IN    CNAME    lb.wordpress.com.
lb.wordpress.com.    230    IN    A    192.0.78.12
lb.wordpress.com.    230    IN    A    192.0.78.13

::

ドメインマッピングされたもの

$ dig hack.gpl.jp

::

;; ANSWER SECTION:
hack.gpl.jp.    184    IN    A    192.0.78.25
hack.gpl.jp.    184    IN    A    192.0.78.24

::

内部構成はわかりませんが、パーソナルプランは、保存スペースが3GBから6GBになっていて広告がなくなっています。

リバースプロキシーみたいに使っているのかもしれません。ま、400円でこの構成になるならお得感はあります。一般的なレンタルサーバより確実に可用性はありますし、また自前で1台構成よりぜんぜん安心感が違います。

 

WordPress ならではのカスタマイズはまだできませんが、月額2900円のビジネスプランまでアップグレードする価値があるか、随時試してみたいなと思います。チャットで確認しましたが、どうやらオフィシャルのプラグインサイトにないものも、zip 圧縮した開発したプラグインをアップロードして使えるということです。

これはいいですね。

Linuxエンジニアがサーバを作らず結局、WordPress.com の有料プランに入ることにしたよ

この半年くらいで、いろいろ検討していた1万人プロジェクト。更新をさぼってしまって半年くらい放置していました。

201809

さぼっていた割には、あまり落ち込みもなかったようです。ありがたや。

やっぱりブログに愛着がわくかどうかって、まず独自ドメインにすることかなって思いまず最初の1っ歩目を踏み出しました。

 

まず、ドメインは前回決めていた以下に。URLは、以下のドメインにリダイレクトしていると思います。SSLアクセスも可能なんですね。ここはちょっと意外でした。

 

hack.gpl.jp

 

何を半年も迷っていたのかというと、土台のサーバ部分です。

 

レンタルサーバか、独自サーバかでずいぶん迷っていました。この背景には、自分がLinux エンジニアなのでサーバも管理したい欲求があったのです。

具体的には、Googleクラウドのエンジンが気に入っていて、ここでミニマムのを仮運用していました。あとは、自宅サーバっていうのも仮運用していました。

 

しかし、仕事でさんざんサーバ回りをいじっているし趣味の世界はネタに没頭したいって思いのほうが強くなりました。やっぱり、心配ごとは少ないほうがいいです。なので、WordPress.com のビジネスプランまで視野に入れて、まずはパーソナルで契約することに。

https://ja.wordpress.com/pricing/

start

 

パーソナルでも、ドメインをマッピングすることは可能です。オンラインチャットでもいろいろ気になることをきいておきました。

 

・途中から、上のプランへのアップグレードは差額を支払えば可能。

・その逆のダウングレードも可能(ただし、ビジネスから下へのプランはバックエンドのサーバが違うので少し手順が違う模様)

・ドメインマッピングは、一番下のプラン:パーソナルプランからも可能

 ヘルプは以下。簡単に言えば、NS レコードを3つ変更するのみ。

 https://en.support.wordpress.com/domains/map-subdomain/#scenario2

・複数のドメインを1つのサイトにマッピングすることも可能(のようです。まだ確証は得られず)

・ビジネスプランは、MySQL Dump も取得できるようです。

 

ということで、パーソナルプランから初めてみました。ここでの恩恵は、ドメインをマッピングできることと、広告が消えることです。グーグルのアナリティクスや、独自のテーマやプラグインなどは入れられないので、あくまで通過点のつもりです。

月400円なんで、低価格のレンサバ並みです。この時点ではまだ、WordPress.com の優位性はあまりないのかなという印象です。しかし、独自ドメインでSSLアクセスになること(これは想定外でした)

も加味すると、これもありかなと思えます。ドメインマッピングは年間1600円でも可能なようです。ドメインを保有して、他のレジストラで管理している場合はこれもとりあえずはありかもしれません。

03

今後は、少し頻度を上げて記事を書いていければなーと思っています。

次回は、WordPress の有料プランについて何かレポートしようかな。いつも、ここらあたりの下に広告が出ていたんですが消えましたね!広告がないとやっぱりいいですね。

では、また!

チャットツールの slack を中心にプロジェクト管理やガントチャート作成、タスク管理を自分自身でやってみた。

自分プロジェクトも、結構なぁなぁになってしまうので何か進捗を管理していくようなものがほしいなとリサーチしてみました。こういうライフハック的なツール類はどんどんいいのが出てくるので、最近の事情はどうなのかなとリサーチしてみました。

今回のネタは、「自分のプロジェクトを自己管理」してみるツール探しです。

 

こういうツール類は、リモートで作業や打ち合わせするとき、スカイプや Googledocs が非常に強力で気に入っています。しかし、チャットツールにもう少し特化したものと、ガントチャートやタスク管理なども使いやすいのが欲しいなと。で、最近の状況を確認してみました。

スタートアップ企業だとこういう新しい情報はどんどん入ってくるのですが、保守的な職場だとこういう情報に疎遠で寂しいんですよね。

 

で、あれこれ調査してみると、結構いいのがたくさんあります。

直感的に、どうやら最近は、slack(チャットツール) や asana(タスク管理) 、Instagantt(ガントチャート) というのが良いようです。

使ってみると、結構いい感じで、slack はたとえば画像なんかもスムーズに貼り付けられます。以下はosx のローカルアプリケーションです。windows や linux のデスクトップアプリもあります。

Slack_-_junkhack

検索もあってスターマークも付けられるので、結構いいかもです。WEB でも使えますが、ローカルアプリで使ってみています。

 

あと、タスク管理の asana とも連携できるようです。3Dプリンタープレゼン_-_Asana

プロジェクトを作って、やることを洗い出し(タスク)、それをInstagantt でガントチャート化するという流れです。

Instagantt

また、SlackとWordPress を統合するプラグインを破滅派の高橋さんが作っています。

HameSlack_–_WordPressプラグイン_–_Gianism_info

slack でのチャットの議事ログ的なものを wordpress に引っ張ってきたりとかもできそうです。フックもかけれるように作ってあるので、何か一連の wordpress 作業のあとに、slack にメッセージを流すこととかもできそうです。

 

ちょっとしばらく slack を中心に使ってみたいと思います。使ってみてよかったら、続編もあるかもです。

 

参考サイト

THE BAKE MAGAZINE
プロジェクト管理ツール・Asana(アサナ)の使い方まとめ。SlackやGoogleカレンダーとも連携OK、ガントチャートも作れて便利!
http://www.bake-jp.com/magazine/?p=3735

WordPress のプラグイン、カテゴリからindex 作るもの

今日は天気が悪いので、ポタリングで写真散歩に行くのは明日にして、部屋をかたづけたり、その後の構想を練ったりしようと思います。

 

さて、最近プロジェクトが同時進行していて同時に5つくらいの DIY が進行しています。何をしていたか忘れてしまうし、何かいい策はないものかと。

こういう状態だと、プロジェクトが進まないので自分自身の管理のためにも何が仕組みが必要だなと思いました。一応、忘れないためにブログを書いていたりするのですが、これが非常に見難いんですよね。検索やカテゴリがあるのでなんとか事足りていますが、もう少しなんとかならないものかと。ブログの弱点ですよね。

 

とりあえず、このブログのメニューを再編して「My Projexts」にカテゴリで分けてみました。

仕分けしていて、カテゴリの頭に選択中のタイトルを古いもの順で表示、それが先頭に自動でついてくるものが欲しいなと思いました。

ブログって、あとから見た人は興味があるネタを追いにくいので、どうしてもまとめ記事的なものが必要になりますが、これが面倒。

以前は、ページに作っているもの一覧を書いていたのですが、面倒です。

 

そういうプラグインとか探せばあるのでしょうが、暇を見つけて作りたいなと思います。しかし、現在使っているwordpress.com だと独自プラグインは使えないので、オリジナルサイトを作らないとだめなんですよね。

 

コストを抑えつつ、wordpress サイトを構築するにはレンサバですが、出来れば0円で済ませたい。ということは自宅サーバしかないですかね。現在は、IP固定プランなので一応これも可能です。まぁ、この回線は上下のスループット帯域は対象じゃないので、たぶんサーバからの下り回線が遅いはずです。そういう細かいことは気にしなければ応用度は格段に広がりますが。一応、その用途で1年前からテストで以下のサイトを仮に稼動しているのですが、やっぱり遅いですよね。

 

http://hack.gpl.jp/

現在は、OrangePi PC one 1台で稼動中(回線は コナミの i-revo で上位回線はIIJ)

 

あと踏ん切りがつかないのは、メンテナンスが面倒なのと、電気代が掛かることです。メンテナンスは仕組みを考えればなんとか妥協点を見るけるとしても、電気代は500円未満くらいに抑えたいですね。そうなると、落っこちない仕組みと管理がなるべく簡単なもの、そして電気代を安くあげるマシンの選定が必要です。

構成的には、フロントにロードバランサーを置いて、複数の orange pi などで稼動させるのもありかもしれませんね。orange pi はテストでずっと稼動してありますが、少しwordpress.com よりも応答速度が悪いのでまだ実現させていません。DIY が落ち着いたら考えてみたいです。

VPS の1000円くらいのインスタンスのリソースと、orange pi のリソースは 1/3 から 1/4 くらいなので VPS 上に構築するのもありかなと。

 

しかし、一番お手軽なのは、LOLIPOP とかの安いレンサバで事足りそうですが。

 

メンテナンスの労力は、自宅サーバの場合、以下のすべてが自己管理です。

・LinuxOS の脆弱性

・WorePress とプラグイン全般

・DBやメディア自体のバックアップ

レンサバの場合は、それが少し低くなるけどやっぱり WordPress やプラグインの脆弱性やバックアップはしないとで、一番お手軽は、どこかのブログサービス上で書くことになりますかね。VPS を契約するんだったら、自宅サーバのほうが面白そう。

 

そういう労力をかけて、自ドメインのサイトを運用するメリットは、運営してみないとわかりません。手をかけていると、楽しくなるとは思いますが、たぶんすぐに飽きませすし。ただ、いろいろと勉強にはなると思います。